ノバルティス ファーマ、AI技術などを用い、電子カルテシステムからのリアルワールドデータの抽出方法を検証 ~がん患者さんの治療環境の向上に向けた新たなエビデンス構築のための産学連携共同研究を開始~
プレスリリース
報道関係各位
ノバルティス ファーマ株式会社
ノバルティス ファーマ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:レオ・リー、以下、ノバルティス ファーマ)はこのほど、国立大学法人宮崎大学(宮崎県宮崎市、学長:池ノ上 克、以下、宮崎大学)、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:本間 洋、以下、NTTデータ)と、リアルワールドデータ(以下、RWD)利活用に向けたデータ解析手法の検証に関する共同研究を開始しました。なお、本研究は、医療情報科学の分野における新たな知見を得ることを目的とする学術研究活動として実施されるものです。
近年、RWDの利活用への期待が高まるなか、日本国内においても利用可能な医療情報データベースの数は、増加の傾向にあります。しかし、これら既存の医療情報データベースを活用して評価できる臨床的な項目は限定的で、特にがん領域では、評価することが難しい患者情報、疾患情報、治療パターン、転帰及び臨床効果が多く存在しています。また、患者さんの治療ニーズを理解し、治療環境を向上するためのエビデンス構築においては、電子カルテ内の医療情報をより活用していくための取り組みが重要であり、AI(Artificial intelligence : 人工知能、以下、AI)技術などを用いたデータ抽出方法および適切なアルゴリズムを開発する必要があります。
そこで、本研究では、電子カルテシステムに着目し、構造化データだけでなく、非構造化データ*を利活用するための先進的な方法論的アプローチを、AI技術などを活用して検討していきます。具体的には、宮崎大学がデータ抽出方法の検証に必要となる匿名化された電子カルテデータおよび医療情報学分野の専門的知見を提供、また、NTTデータは、電子カルテシステムから医療情報を抽出する方法を検証するための分析支援を担います。ノバルティス ファーマは、がん患者さんの治療環境を向上するために必要となる診療データや診療報酬データの選定を行います。
ノバルティス ファーマは本共同研究を通して、これまで既存の医療情報データベースでは活用できなかった情報を利用可能とし、がん領域における新しい知見を研究開発、治療向上の可能性に繋げていきたいと考えています。
*「非構造化データ」とは、データベースとして活用するためのフォーマット化がなされていないデータ
電子カルテシステムにおける非構造化データの利活用イメージ
ノバルティス ファーマ株式会社について
ノバルティス ファーマ株式会社は、スイス・バーゼル市に本拠を置く医薬品のグローバルリーディングカンパニー、ノバルティスの日本法人です。ノバルティスは、より充実したすこやかな毎日のために、これからの医薬品と医療の未来を描いています。ノバルティスは世界で約11万人の社員を擁しており、8億人以上の患者さんに製品が届けられています。詳細はホームページをご覧ください。https://www.novartis.co.jp
以上