心疾患に香川県が産官学で挑む! 香川県民の循環器病のライフステージに合わせた対策に関する産官学連携協定締結について [1]
プレスリリース
報道関係各位
香川県
国立大学法人 香川大学
ノバルティス ファーマ株式会社
香川県(知事:浜田 恵造)、香川大学(学長:筧 善行)およびノバルティス ファーマ株式会社(代表取締役社長:レオ・リー、本社:東京都港区、以下、ノバルティス ファーマ)は、本日、香川県民の循環器病のライフステージに合わせた対策の推進を通じて、香川県民の健康寿命の延伸を図ることを目的とする産官学連携協定を締結しましたのでお知らせいたします。
本プロジェクトは、香川県、香川大学、ノバルティス ファーマが、香川県が現在策定に取り組んでいる「香川県循環器病対策推進計画」に基づき、下記4点を目標とし、相互に連携および協力していくものです。
- 循環器病につながる生活習慣病対策
- 小児生活習慣病予防健診を通して次世代からの虚血性疾患予防
- 循環器病による死亡率の低下
- 循環器病患者のQOL向上
香川県では、学童期、青年期、壮年・中高年期までライフステージに合わせた健診1を進めていますが、特に糖尿病死亡率は全国ワースト3位です2。生活習慣病は、心疾患や脳卒中などの循環器病発症の原因にもなっており、心疾患は日本人の死因の2位、脳卒中は3位で、これらの総数は1位のがんとほぼ並ぶ状況となっています3。香川県ではこのことから、生活習慣病と循環器病対策は喫緊の課題となっており、本産官学連携を通じて循環器病につながる生活習慣病対策、循環器病による死亡率の低下、循環器病患者さんのQOLの向上等に取り組んで参ります。
以上
参考文献
- 香川県ホームページ(香川県の取組み 小児生活習慣病予防健診等)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/yobou/tounyounavi/activity.html [2] - 香川県ホームページ(香川県 糖尿病死亡率・受療率について)
https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/yobou/tounyounavi/state.html [3] - 厚生労働省e-ヘルスネット
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/others/cardiovascular.html [4]
産学官連携プロジェクトウェブサイト
URL
https://www.kagawa-sankangaku-renkeipj.jp [5]
QRコード
心疾患に香川県が産官学で挑む! 香川県民の循環器病のライフステージに合わせた対策に関する産官学連携協定締結について(PDF 151KB) [6]