• Skip to main navigation
  • Skip to main content
  • Skip to Footer
  • 日本
    • 世界のノバルティス
ノバルティス ロゴ: グローバル ヘルスケア カンパニー
  • 薬と病気
    • お薬情報(患者さん向け)
    • 医療関係者向け情報
    • 病気の情報
    • 患者さんへの支援
  • ノバルティスについて
    • 世界のノバルティス
    • ノバルティス ファーマについて
    • 患者さんへのコミットメント
    • 信頼回復に向けて
    • 企業責任・社会貢献
    • 透明性ガイドライン
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    • ライセンシング
    • お問い合わせ
  • イノベーション
    • CAR-T細胞療法
    • データとデジタルテクノロジー
    • 国内の医薬品開発
    • 研究・教育活動支援
  • ニュース
    • ニュース アーカイブ
    • 報道関係者向けお知らせ
    • お知らせ
    • プレスルーム
    • ストーリー
    • 報道関係者の方のお問い合わせ
  • 採用情報
    • 私たちの仕事
    • ノバルティスの人
    • ノバルティスで働く魅力
    • 新卒採用
    • キャリア採用検索
    • 障がい者採用
Search
  • TwitterTweet
  • FacebookShare
  • シェア
    • Twitter
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Email
  • Jump to Comments
ストーリー/疾患啓発

強直性脊椎炎:若者が苦しむ腰の痛みやこわばり

原因不明の痛みと不安の中で過ごした青春時代、そして今の私の夢

2019年 2月 8日

「強直性脊椎炎(きょうちょくせいせきついえん)は、病気の進行を止める方法が現在もまだわかっていない病気です」

そう語った銭谷有基(ぜにやゆうき)さんの場合は、最初は弱い痛みから始まり、徐々に強くなることで次第に歩行への影響が現れ、最終的には松葉杖や車椅子を使わざるを得ないレベルの痛みにまで発展していきました。銭谷さんは「(痛みで)歩けなくなっていくわけですから、精神的にも非常に辛いものがありました」と痛みとともに過ごした青春時代を振り返ります。

強直性脊椎炎とは

強直性脊椎炎は、多くの場合、40歳以下の若年層で発症する慢性炎症性疾患です。主に脊椎や仙腸関節に病変が生じ、初期の症状としては腰背部から臀部の痛みやこわばりが特徴です。進行すると脊椎が強直して日常動作や歩行が徐々に困難になるため、すぐに診断されないことで患者さんのQOL(生活のクオリティ)を著しく低下させることが分かっています。

診断名がつかない苦しさ

銭谷さんがその症状に気づいたのは、中学に入ったばかりの12歳頃でした。しかし、診断がついたのは高校に入学した15歳。結局、診断まで3年近くかかりました。「その間は周囲からも誤解されましたし、自分自身もなぜ痛いのか分からない。『なぜだ』とかなり苦しみました」

股関節に「ジンジン」とした痛みが出始めた時は、まだ成長痛だと思っていた銭谷さん。湿布を貼っても痛みが続いたことから、ご両親とも相談して整形外科を受診しました。しかし、症状だけからでは、診断名がつかなかったそうです。最終的に診断が確定されるまで「成長痛」、「椎間板ヘルニア」など、さまざまな疾患名を言われました。その中には「気持ちの問題です」と言われたこともあるそうです。「それにはやはり大変辛いものを感じました。そんなはずはないと、悔しさが非常に強かったです」と当時の想いを銭谷さんは淡々と話します。

病院を転々とした結果

正確に診断されないことで、有効な治療を受けることも出来ず、痛みに苦しんだ末、銭谷さんは覚えているだけでも病院を5、6回は変えたそうです。最終的には地元の大学附属病院を受診、レントゲン写真の股関節部分に普通とは若干異なる症状が見られるというところから、「強直性脊椎炎」であると確定診断を受けました。当時は、痛み止めを飲みながら日常生活を送るしか選択肢はないと医師から言われました。しかし今は治療法も複数登場しています。

自分の経験から若い人へ伝えたいこと

「私も3年近く病名がわからず、その期間非常に苦しみました。それは現在、強直性脊椎炎で苦しんでいる若い患者も同様かと思います。正しく診断されれば、そこから良い治療法にも、良い治療薬にも出会う可能性が出てきますから、まずは診断名が適切につく、そういった専門の医療機関を探すことが大事です」と銭谷さんは話します。 
 
「また、患者会等で同じ病気を持っている方とたくさん交流して、その痛みや辛い気持ちを共有しあったりすることも大事です。すぐに効くわけではありませんが、そういったコミュニケーションが気持ちの上でいい薬になり、お医者さんの治療に次ぐ、非常に効果のあるものだと思います。」

今の夢

銭谷さんに、今の夢をお聞きしました。「強直性脊椎炎の痛みに苦しんでいる若い患者に対して、その辛い痛みをなんとかサポートしてあげたい。何かしら若い人たちに貢献をしたい」瞳をまっすぐに熱い気持ちを打ち明けてくれました。

    • TwitterTweet
    • FacebookShare
    • シェア
      • Twitter
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Email
    • Jump to Comments
  • 印刷

ノバルティス ストーリーズ

すべて表示

がん経験を通して生きることを伝える『いのちの授業』
疾患啓発

がん経験を通して生きることを伝える『いのちの授業』

メラノーマ: いつも目にしているのに、気が付けなかったがん
疾患啓発

メラノーマ: いつも目にしているのに、気が付けなかったがん

加齢黄斑変性:早期発見・早期治療が重要
疾患啓発

加齢黄斑変性:早期発見・早期治療が重要

You are here

  1. ホーム ›
  2. ストーリー ›
  3. 疾患啓発 ›

緊急時社員用掲示板 Emergency Message Board for Employees

Novartis Japan

  • 薬と病気
  • ノバルティスについて
  • イノベーション
  • ニュース
  • 採用情報
  • お問い合わせ

ノバルティス

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • LinkedIn
  • Instagram
  • 世界のノバルティス
© 2021 ノバルティス ファーマ

本ウェブサイトは日本国内の閲覧者を対象にしています。

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • クッキーについて