• Skip to main navigation
  • Skip to main content
  • Skip to Footer
  • 日本
    • 世界のノバルティス
ノバルティス ロゴ: グローバル ヘルスケア カンパニー
  • 薬と病気
    • お薬情報(患者さん向け)
    • 医療関係者向け情報
    • 病気の情報
    • 患者さんへの支援
  • ノバルティスについて
    • 世界のノバルティス
    • ノバルティス ファーマについて
    • 患者さんへのコミットメント
    • 信頼回復に向けて
    • 企業責任・社会貢献
    • 透明性ガイドライン
    • ダイバーシティ&インクルージョン
    • ライセンシング
    • お問い合わせ
  • イノベーション
    • CAR-T細胞療法
    • データとデジタルテクノロジー
    • 国内の医薬品開発
    • 研究・教育活動支援
  • ニュース
    • ニュース アーカイブ
    • 報道関係者向けお知らせ
    • お知らせ
    • プレスルーム
    • ストーリー
    • 報道関係者の方のお問い合わせ
  • 採用情報
    • 私たちの仕事
    • ノバルティスの人
    • ノバルティスで働く魅力
    • 新卒採用
    • キャリア採用検索
    • 障がい者採用
Search
  • TwitterTweet
  • FacebookShare
  • シェア
    • Twitter
    • Facebook
    • LinkedIn
    • Email
  • Jump to Comments
ストーリー/疾患啓発

乾癬との付き合い

イギリスのコメディアンのトビー・ハドックさんが語る乾癬との闘い

2018年 10月 29日

「多くのコメディアンは、自分の駄目なところを好んでネタにします」。イギリスのコメディアンであるトビー・ハドックさん(Toby Hadoke)は、先日の夜、ロンドンのウェストエンドにあるコメディ劇場のお客さんにこのように語りかけました。「『自分は乾癬なんです』と言ったら、みんなが『うわっ』ってなるんです」

ハドックさんは、11歳から乾癬を患っています。48歳となった今、乾癬に支配されるのではなく、乾癬をコントロールするためのひとつの方法として、闘病経験をいつものトークの中に織り交ぜます。「乾癬は十分に理解されていない」と言います。「乾癬はそれを患う人の多くにとって、笑い事ではありません」そう続けました。

「この病気は痛いんです。そして刺激を伴うんです。生活や周りの人からの受け止められ方への影響が本当に大きいんです。人々から清潔にしていないのではと思われることもあり、それを隠すために多くの時間を使う人もいます」

乾癬になる人の割合は、成人の場合で50人に1人と言われており、世界で1億2,500万人以上の患者さんがいる、最も一般的な皮膚疾患のひとつです1。表皮細胞が通常の10倍もの速さで増殖することにより、盛り上がった皮膚がうろこ状の紅斑 となり、痛み、不快感、さらには心理的な問題を引き起こすこともある病気です。

“乾癬に慣れてしまっていたので、こんなにも自分に影響していることに気がついていませんでした”

トビー・ハドックさん、イギリスの俳優・コメディアン

この病気の原因はよく分かっておらず、乾癬の薬は最近まで非常に限られたものしかありませんでした。

これまでの薬はあまり効果がありませんでした。「乾癬は、仕事やデート、生活のあらゆる側面に大きな影響を及ぼします。何を着るかもそうです。よくベージュ色の服を着ているのに気付いている人もいるかもしれませんが、これは皮膚の落屑を目立たなくするためなんです」

ハドックさんは効果的な治療を探し求め、スキンクリームを試したり、食事を変えたり、タバコをやめたり、アルコールの量を減らしたりしました。漢方薬を試したり、鍼治療に通ったことも何度もあります。これらのいずれもが望んだ効果が得られず、症状がひどくなることの繰り返しでした。

「何をやめたら乾癬が治ったとか、あらゆるサクセスストーリーを耳にしてきました。洗濯用の洗剤とか、話し始めたらきりがないくらいです。あれをやめるとか、これをやめるとかいうのが効果がある人もいます。でも、全員に効果があるわけではないですし、私には効果がありませんでした」

多くの患者にとって、乾癬とともに生きることは、いまだに毎日が格闘であり、限られた治療選択肢しかない状態を受け入れることであり、そして乾癬による不快さや不便を我慢することです。

「多くの人は、医師からステロイドのクリームを処方されて、それで終わりです」ハドックさんは言います。「本当はこうであるべきではありません。治癒は見込めないと言われると、これを受け入れざるを得なくなります」 。

しかし、最近、新たな治療選択肢が出てきました。

ハドックさんは、自身の病気に対してより高い効果が望める治療法が見つかったことを幸運に感じています。「何年も乾癬に耐えてきました。治療の最先端を行く大きな病院に通うようになり、そこで『解決の力になります』という魔法の言葉を言ってくれる皮膚科医にやっと出会えたのです」

乾癬の大変さ

世界で1億2,500万人以上の人が、皮膚に角質が銀白色に積み重なり、盛り上がった紅斑として現れる慢性自己免疫性疾患である乾癬を患っています。

Disclaimer: 

本文はwww.novartis.comから翻訳、編集したものです。

原文:https://www.novartis.com/stories/education-awareness/dealing-psoriasis

参考:

  1. International Federation of Psoriasis Associations (IFPA) World Psoriasis Day website. "About Psoriasis." Available at: http://www.worldpsoriasisday.com/web/page.aspx?refid=114 . Last accessed January 2018.
    • TwitterTweet
    • FacebookShare
    • シェア
      • Twitter
      • Facebook
      • LinkedIn
      • Email
    • Jump to Comments
  • 印刷

ノバルティス ストーリーズ

すべて表示

がん経験を通して生きることを伝える『いのちの授業』
疾患啓発

がん経験を通して生きることを伝える『いのちの授業』

メラノーマ: いつも目にしているのに、気が付けなかったがん
疾患啓発

メラノーマ: いつも目にしているのに、気が付けなかったがん

加齢黄斑変性:早期発見・早期治療が重要
疾患啓発

加齢黄斑変性:早期発見・早期治療が重要

You are here

  1. ホーム ›
  2. ストーリー ›
  3. 疾患啓発 ›

緊急時社員用掲示板 Emergency Message Board for Employees

Novartis Japan

  • 薬と病気
  • ノバルティスについて
  • イノベーション
  • ニュース
  • 採用情報
  • お問い合わせ

ノバルティス

  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • LinkedIn
  • Instagram
  • 世界のノバルティス
© 2021 ノバルティス ファーマ

本ウェブサイトは日本国内の閲覧者を対象にしています。

  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • クッキーについて